伊部京子
|
■略歴
1941年 名古屋市に生まれる
1967年 京都工芸繊維大学工芸学部意匠科大学院修士課程修了
1974年 第1回個展 以来一貫して和紙を素材とした創作活動を続け、世界各地で発表する。
活動領域は幅広く、美術館での展宗、国内外の舞踊団の舞台美術、パブリック・アートなど
ユニークな作品をスケール大きく展開し、国際的に高く評価されている。
1998年 イリノイ大学客員教授として、国際交流基金より派遣されるユタ大学客員芸術家
■主な受章
1988年 第5回イサドラタンカン賞ビジュアルデザイン部門賞(USA)
1990年 第10回AVON芸術賞
サンバウロ美術評論家協会賞(ブラジル)
1993年 京都府文化功労賞
■著作
「和紙の手帖U」全国手演和紙連合会(共著)
「washi」全国手演和紙連合会(共著)
「近代日本文化論10巻」岩波書店(共著)
「木と水の予感」マリセ書房
「現代の紙造形」至文堂
■現在
京都工芸繊維大学工芸学部非常勤講師
日本紙アカデミー常務理事
京都国際センター理事
■近年の活動
1997年 個展 京阪ギャラリー(大阪)
東京国際フォーラム エキジビションスペース(東京)
ギャラリーホール(Lパーク仙台・仙台)
1998年 個展 ISpace(イリノイ大学ギャラリー・シカコ・USA)
講演 ジャパンソサエティー(ジャパンインフオメーションセンター・シカコ・USA)
舞台美術 クラナートセンター(シヤンペイン・USA)
グループ展 NeoCon(マーチセンタイスマートシカコ・USA)
SOFAShow(ネーピーピア・シカコ・USA)
Homeceld)radon(マーチヤンクイズマートシカコ・USA)
シカコミツドウェイエアポートパフリックアートコンペに参加、最終候補に選出される。
1999年 グループ展 現代美術の手法(4)和紙のかたち(練馬区立美術館・東京)
NeoCon(マーチヤンクイズマートシカコ・USA)
SOIA Show(ネーピーピア・シカコ・USA)
講演 シカコ・アートインスティチュート(シカゴ・USA)
コロンビアカレッジ(シカコ・USA)
舞台美術 New World、New Art Festivalスカイライトステージ(シカコ・USA)
2000年 個展 スコッツデールコンテンポラリーアートミュージアム(アリゾナ・USA)
Gallery L'ASIATIQUE(アリゾナ・USA)
2人展 Gallery 1(新宿パークタワーピル・東京)
富士市文化会館ホール(富士市・静岡)
舞台美術 ユタ大学マリオットシアター(ユタ・USA)
リリックホール(長岡・新潟) |
|
|